アパホテルに泊まった時はチェックアウト時間に11時に出ることはまずないです。
そんな時代もありましたが、今は11時に起きることもしていません。
チェックアウトの延長をして、14時に出ることばかりです。
アパホテルのチェックアウトは他のホテルと比べても最強です。
比べるなんてレベルではありません。格が違います。
アパホテルのチェックアウト延長可能な時間・料金が安い・やり方が簡単
他のホテルと比べて格別に安い
ホテルでチェックアウトの時間を延長するのって、ものすごく高い場合が多いです。
いや、そう感じない人もいるとは思いますが、僕はそう思います。
だいたい1時間3000円くらいはすると感じています。
泊まった料金の3割とか、よく分からない計算方法で決めているみたいです。
3000円もするんだったら、ちゃんと起きてランチに自分と彼女の分で1500円ずつ使った方がいいです。
1時間延長してもそんなにゆっくりもできません。
でも、アパホテルは1時間の延長が1000円です。
最大3時間延長できます。
なので、14時までいることができます。
これはついついやってしまいます。
他のホテルもこんなだったらいいとも思うけど、やりすぎなサービスな気もします。
とっても簡単、電話いらず
しかも、チェックアウトの仕方がとっても簡単です。
ホテルのフロントに電話をするのって、ちょっと緊張します。
延長したいことを伝えるのも嫌です。
でも、アパホテルは電話をしないでも延長可能です。
大きなテレビがあって、それを操作するだけで延長できます。
1時間延長して、足りなかったらもう1時間延長することも可能です。
しかも、勝手にテレビがつきます。
今日は2時間延長したら出ようと決めていたとしても、簡単に延長できてしまうので、ついついやってしまいます。
チェックアウトの時間やWifiの情報がテレビに分かりやすく表示されているのもアポホテルのいいところです。
大浴場があるところは、大浴場の混み具合まで出ています。
かゆいところに手が届くサービスをしてくれるのがアパホテルです。
チェックアウトが14時というしあわせ
11時にチェックアウトだと夜型の僕は大変です。
だいたい深夜3時位まで飲んでいます。
準備に1時間かかるとしても10時に起きなくてはいけません。
7時間は寝れるのですが、いつもより飲みすぎているため眠りが浅いのか分かりませんが、もっと寝たいと思ってしまいます。
11時か12時位に起きるのがちょうどいいんですよね。
それでゆっくり準備をして、シャワーも浴びて出るというのがベストです。
チェックアウトが14時だとそれができるのでとってもいいです。
プラス3000円というのも絶妙な数字です。
これが5000円だったら、ちょっと考えます。
元々レイトチェックアウトのホテルに泊まった方がいいんじゃないかとかも思います。
1時間1000円だったら支払ってゆっくりしたいです。
どこかでランチを買ってきて食べることもあります。
ケンタッキーを買うこともありました。
ホテルでゆっくりとおいしいものを食べて、出発前にのんびりできる時間があるのはいいものです。
夜型の味方「アパホテル」
ホテルのクチコミを見ていると朝食のことが書いてあることが多いです。
僕は毎週の様にホテルに泊まっていますが、朝食を食べたことがありません。
最近、京都に2泊3日で旅行しましたが、朝食なしのプランにしました。
ホテルに泊まる時くらいは、たくさん飲んで語って夜ふかしをして、朝はだらだらするものではないんでしょうか?
だから、多くのホテルのチェックアウトが10時・11時というのも不思議でした。
僕みたいな夜を楽しんで昼間で寝ていたいタイプの人間はどうすればいんだろう?って感じです。
でも、アパホテルはそんな僕も気軽に楽しめる様になっています。
他のホテルも真似して欲しいけど、やはり大半の人は朝ごはんを食べて10時か11時にチェックアウトをして、レストランでランチを楽しむという流れだろうから、そちらに合わせてしまうと思います。
チェックアウトの延長が1時間1000円というのは、僕が知る限りではアパホテルならではのサービスになっています。
よくこの値段でやっているなって思います。とてもありがたいです。
最後に。
こんなにホテルでチェックアウトの延長をするとは思っていませんでした。
昼過ぎまでホテルの部屋でだらだらとしていられるのは、とても贅沢な時間です。
チェックアウトの時間が迫って来ているから無理やり起きて、急いで支度をすることばかりでした。
せっかく夜は楽しかったのに、これでは余韻も楽しめません。
アパホテルのチェックアウト延長サービスのおかげで、それが解消されました。
ありがたいことです。これからもつづけて欲しいです。
コメント